![]() | フランス製のパドルです。『SELECT』というメーカーのもので,どうやら日本でも注目を浴び始めたパドルのようです。 もちろん,ボクのものではありません♪ |
mermaidsの会で,yumetarooさんに使わせてもらいました。シーカヤック用のV12というやつですね。まず,ズシリッと重いです。びっくりします。カタログ値は1000g未満のようですが,もっと重い印象です。
1ピースのパドルだと思います。というのは,長さとフェザー角がアジャスタブルで,センター部分をレンチで固定しているようです。アジャスタブルなところはボクの好みです。
漕がせてもらったら,フラットなブレードのせいか,キャッチした水がするする~っと逃げていく感じがしたのですが,yumetarooさん曰く,漕ぎ方の問題だろうね~って。しっかりとハイアングルの形で漕ぐと,パワーがすごく伝わるそうです。necky姉さんが漕いでみると,とてもいい!と絶賛でした。やっぱり,漕ぎ始めに違和感があったので,漕ぎ方を変えてみるとよかったそうです。
やっと今のパドルに慣れてきたところなので,目移りすることはありませんでしたが,まだまだ日本では取り扱いが少ない貴重な1品でしょうね。
- 関連記事
-
- 新しくなったカヌーライフ (2008/05/28)
- New Paddle (2008/05/25)
- seakayaking 【08_No.8】山口県萩市・笠山 (2008/05/24)
この記事へのコメント
neckyさん
昨日はお世話になりました。人のパドルを漕がせてもらえる機会なんてあんまりないのに,今回はさらにハイテク最新パドル!!を漕がせてもらえて感謝です。
ボクもパドルの重さは気にならないんです。今のパドルにする前は,1000g超の安いパドルを使っていたんですけど,体になじんで手放せなかったんですねえ。軽すぎるパドルは確かに腕に頼ってしまいがちな感じもあったので,重めのパドルの安定感が好きでした。この辺は,ホントに個人差なんでしょうねえ。
フェザー角は,ただいま自分に合う角度を模索中なんですよねえ。だからwernerのアジャスタブルはありがたい!そのうちハイアングル用も1本ほしいなあって思いますから,また試させていただきます♪
昨日はお世話になりました。人のパドルを漕がせてもらえる機会なんてあんまりないのに,今回はさらにハイテク最新パドル!!を漕がせてもらえて感謝です。
ボクもパドルの重さは気にならないんです。今のパドルにする前は,1000g超の安いパドルを使っていたんですけど,体になじんで手放せなかったんですねえ。軽すぎるパドルは確かに腕に頼ってしまいがちな感じもあったので,重めのパドルの安定感が好きでした。この辺は,ホントに個人差なんでしょうねえ。
フェザー角は,ただいま自分に合う角度を模索中なんですよねえ。だからwernerのアジャスタブルはありがたい!そのうちハイアングル用も1本ほしいなあって思いますから,また試させていただきます♪
あまり気にならなかったですね。
この辺は個人差があって、答えはひとつではないと思いますが。
むかし、(当時還暦カヤッカーと自称されていた)おじさまがいわれてましたが
年をとるとあまり軽いパドルは疲れる・・・
軽いだけに、パワーが必要になってくると。
たぶんですね、パドリングにも多少の重力を利用したほうがするどく水中に
刺さっていくのではないでしょうか。というより、楽だと思うんです。
個人差はありますが、1000gを超えない程度が頃合いとでもいいましょうか。
水中に入ったブレードが自分の脇あたりでパワーをつかむ。
しっかり握っているのは持ち上げる瞬間、または強風の中で漕ぐときかなあ。
ほとんどは指に引っかかっている状態だと思うんです。
あまりに軽いパドルだと、終始しっかりつかんでいないとぶれるんです。
たぶん、ですよ。
で、わたしもあのくらいなら頃合いの重さで、キャッチも良いと。
なにより、腰が入っていく行く感じがしました。感覚的ですが。
yumetarooが曰く、角度がいつもの自分の漕ぐフェザーリングでないと
漕ぎにくさを感じるものだと行ってました。
それは然りでしょうね。こんど、フェザーリングを合わせてみたらいかがでしょう。
この辺は個人差があって、答えはひとつではないと思いますが。
むかし、(当時還暦カヤッカーと自称されていた)おじさまがいわれてましたが
年をとるとあまり軽いパドルは疲れる・・・
軽いだけに、パワーが必要になってくると。
たぶんですね、パドリングにも多少の重力を利用したほうがするどく水中に
刺さっていくのではないでしょうか。というより、楽だと思うんです。
個人差はありますが、1000gを超えない程度が頃合いとでもいいましょうか。
水中に入ったブレードが自分の脇あたりでパワーをつかむ。
しっかり握っているのは持ち上げる瞬間、または強風の中で漕ぐときかなあ。
ほとんどは指に引っかかっている状態だと思うんです。
あまりに軽いパドルだと、終始しっかりつかんでいないとぶれるんです。
たぶん、ですよ。
で、わたしもあのくらいなら頃合いの重さで、キャッチも良いと。
なにより、腰が入っていく行く感じがしました。感覚的ですが。
yumetarooが曰く、角度がいつもの自分の漕ぐフェザーリングでないと
漕ぎにくさを感じるものだと行ってました。
それは然りでしょうね。こんど、フェザーリングを合わせてみたらいかがでしょう。
2008/05/25(日) 11:07:04 | URL | necky #V0SUAoIo[ 編集]
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
カヤック をサーチエンジンで検索し情報を集めてみると…
2008/05/25(日) 15:14:20 | おまとめブログサーチ
| ホーム |