難所が滝ツアーの時に、山友Morryさんが持ってきていたグッズに釘付け!!
豚汁があまったから・・・と出してきたのはPRIMUS(プリムス)のランチジャグ
(というものらしい)。
真っ黒くてごついボディーがかっこよかったですねえ。
豚汁もホカホカで、少し温めれば食べられる状態です。
なるほど・・・お湯やコーヒーを持ち歩くことはしていたけど、
温かい食べ物を持ち運べるのか・・・。
特に冬はバーナーの火が弱かったり、お湯が沸くのに時間がかかったり・・・。
せっかくおいしい食事を用意していても、待っている時間に体を冷やして楽しめません。
これは、ボクのような遊びのスタイルでは必需品だ!!
さっそく教えてもらって、家に帰って検索です・・・。
すると、アウトドア用にはPRIMUS(プリムス)のランチジャグ
しかヒットしませんが、
人と同じものを買うのもなぁ・・・。
ランチジャーならどうだろう・・・と探してみると、いろいろとありますね~♪
そんな中で、外へ持ち出して使えるものは・・・ありました!!
ミリタリーっぽいデザインは好みではありませんが、容量は 0.59L。
人と一緒に行くなら、これくらいあった方がよさそうです。
保温に関しては、プリムスと大差ないような感じ。
沸騰したお湯が5時間後はぬるく感じられて、8時間後にはかなり冷めていました。
このような保温器具は広口ボトルなので、熱が逃げるところも多いから、
ある程度はしかたないでしょうね。
メーカーの参考数値を少し下回る感じでした。
(今回は雪降る極寒日に実験したので、参考数値はかなり実測に近い気がしますね。)
まあ、山専ボトルほどの保温力は期待しない方がいいでしょう。
手に持った感じ、重く感じるのも特徴です。
ボトルの栓になる内蓋にはスプーンが備え付けられているので、
お昼のお弁当のために使うには便利そうです。
一長一短ありますが、このアイテムでボクの山飯のレパートリーも幅が広がりそうです。
朝作った熱々のご飯やおかずを、お昼に山頂で食べるってのは十分にできそう♪
冬の山歩きも、ますます楽しみになりました~♪
豚汁があまったから・・・と出してきたのはPRIMUS(プリムス)のランチジャグ
真っ黒くてごついボディーがかっこよかったですねえ。
豚汁もホカホカで、少し温めれば食べられる状態です。
なるほど・・・お湯やコーヒーを持ち歩くことはしていたけど、
温かい食べ物を持ち運べるのか・・・。
特に冬はバーナーの火が弱かったり、お湯が沸くのに時間がかかったり・・・。
せっかくおいしい食事を用意していても、待っている時間に体を冷やして楽しめません。
これは、ボクのような遊びのスタイルでは必需品だ!!
さっそく教えてもらって、家に帰って検索です・・・。
すると、アウトドア用にはPRIMUS(プリムス)のランチジャグ
人と同じものを買うのもなぁ・・・。
ランチジャーならどうだろう・・・と探してみると、いろいろとありますね~♪
そんな中で、外へ持ち出して使えるものは・・・ありました!!
![]() | STANLEY(スタンレー) 真空アウトドアフードジャー 0.59L |
ミリタリーっぽいデザインは好みではありませんが、容量は 0.59L。
人と一緒に行くなら、これくらいあった方がよさそうです。
保温に関しては、プリムスと大差ないような感じ。
沸騰したお湯が5時間後はぬるく感じられて、8時間後にはかなり冷めていました。

このような保温器具は広口ボトルなので、熱が逃げるところも多いから、
ある程度はしかたないでしょうね。
メーカーの参考数値を少し下回る感じでした。
(今回は雪降る極寒日に実験したので、参考数値はかなり実測に近い気がしますね。)
まあ、山専ボトルほどの保温力は期待しない方がいいでしょう。
手に持った感じ、重く感じるのも特徴です。
ボトルの栓になる内蓋にはスプーンが備え付けられているので、
お昼のお弁当のために使うには便利そうです。
一長一短ありますが、このアイテムでボクの山飯のレパートリーも幅が広がりそうです。
朝作った熱々のご飯やおかずを、お昼に山頂で食べるってのは十分にできそう♪
冬の山歩きも、ますます楽しみになりました~♪
スポンサーサイト
| ホーム |