今日は,山友Morryさんが企画してくれた(Morryさんの)忘年登山に同行させていただきました。今回の山は,Morryさんセレクトの東鳳翩山(ひがしほうべんざん)。360度の眺望が気持ちのよい,大好きな山です。ご一緒させていただいたのは,Morryさんに,お友達のたかさん,ericさんです。
せっかく遠くまできたので一山ではもったいないと,朝一で鴻ノ峰に登ってみますが・・・,山という感じではなく,ウォーミングアップにぴったりのところでした。



いつもはここで温泉に入って帰るだけなのですが,なんと映画まで見て帰る贅沢な一日でした。『252』・・・んんん,感動しました!男泣きです!そして,帰りの車の中では次の縦走計画が・・・。この間の祖母で,しばらく縦走はしない!!と思っていたのに,もうあのしんどさを忘れちゃいました♪
せっかく遠くまできたので一山ではもったいないと,朝一で鴻ノ峰に登ってみますが・・・,山という感じではなく,ウォーミングアップにぴったりのところでした。

![]() | 続いて東鳳翩山。二ツ堂に車を置いて,滝の横を下りてくる周回コースを選択です。順調に高度を稼ぎ,あっという間に山頂に到着です。(いえ,うそです。何度も年配の方々に追い抜かれました。あいかわらず遅いボクたち・・・) 天気も思っていたよりもよくて,霞んではいるものの遠くの山々まで見張らせる気持ちのよい山頂でした。 |


![]() | 山頂では,忘年会のため?にMorryさんが準備してくれた『モツ鍋』!!おいしくて,あっという間になくなってしまいました。ericさんが用意してくれていたおにぎりで雑炊。これも抜群にうまくて,満腹になりました。みなさん,ごちそうさまでした。 |
![]() | 帰路は『ナマナマコース』というおもしろいネーミングの山道を通って帰ります。が,倒木が多く,けっこう荒れた道でした。でも,わりとこういうの好きなんです。 |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | 無事,下までおりたら『錦鶏ノ滝』が出迎えてくれます。始めて立ち寄ったこの滝,左が雄滝で右が雌滝。二つで『錦鶏ノ滝』のようです。やはり水があるとリラックスできますね。 今日もいい山でした♪ |
いつもはここで温泉に入って帰るだけなのですが,なんと映画まで見て帰る贅沢な一日でした。『252』・・・んんん,感動しました!男泣きです!そして,帰りの車の中では次の縦走計画が・・・。この間の祖母で,しばらく縦走はしない!!と思っていたのに,もうあのしんどさを忘れちゃいました♪
- 関連記事
-
- Trekking 【08_No.28】極寒の中のさんぽ・星生山 (2008/12/26)
- Trekking 【08_No.27】山口市・東鳳翩山 (2008/12/13)
- Trekking 【08_No.26】山口県・十種ヶ峰で雪中ハイク (2008/12/07)
この記事へのコメント
おぉ~!ネットの世界へおかえり~♪
1週間とは長くかかったね~。
> いやいや1週間前でしたがお世話になりました。
> 山鍋の魅力にはまった一日でした。あれから僕の頭の中は「鍋」と「椅子」でいっぱいですわ^^
いやいや,おいしい鍋も,運んでくれる貴方がいたからこそですわ。ごちそうさまでした♪
寒い時期の山が,ますます魅力的になるね~。また行きましょう!
1週間とは長くかかったね~。
> いやいや1週間前でしたがお世話になりました。
> 山鍋の魅力にはまった一日でした。あれから僕の頭の中は「鍋」と「椅子」でいっぱいですわ^^
いやいや,おいしい鍋も,運んでくれる貴方がいたからこそですわ。ごちそうさまでした♪
寒い時期の山が,ますます魅力的になるね~。また行きましょう!
やっとネット環境整いました~~
どうやらモデムが寿命だったらしく業者に連絡して交換してもらいました~
いやいや1週間前でしたがお世話になりました。
山鍋の魅力にはまった一日でした。あれから僕の頭の中は「鍋」と「椅子」でいっぱいですわ^^
また来年もいい山行きましょうね~~
どうやらモデムが寿命だったらしく業者に連絡して交換してもらいました~
いやいや1週間前でしたがお世話になりました。
山鍋の魅力にはまった一日でした。あれから僕の頭の中は「鍋」と「椅子」でいっぱいですわ^^
また来年もいい山行きましょうね~~
2008/12/20(土) 06:58:28 | URL | Morry #-[ 編集]
変なネーミングだと思ったら,テレビ番組から・・・そうでしたかぁ。
>夏はマムシが多くてお勧めできません。
わかる気がしますね~。湿気も多そうな,鬱蒼とした道でした。
もう通ることはないかなぁ。
>夏はマムシが多くてお勧めできません。
わかる気がしますね~。湿気も多そうな,鬱蒼とした道でした。
もう通ることはないかなぁ。
このコース名、ローカルテレビ番組名から来ています。
「なまなま55分」という長寿番組でした。
今は「熱血テレビ」という名前に変わったのかな?
その番組の取材で登ったことからこのネーミングです。
夏はマムシが多くてお勧めできません。
冬ならではのコースですね。
「なまなま55分」という長寿番組でした。
今は「熱血テレビ」という名前に変わったのかな?
その番組の取材で登ったことからこのネーミングです。
夏はマムシが多くてお勧めできません。
冬ならではのコースですね。
2008/12/17(水) 20:13:02 | URL | 山奥 #-[ 編集]
あ~,そうかぁ~!
当たり前のように書いてますけど,そういえば最初は読めなかったなあ。失礼しました♪
ボクは福岡県内よりも山口の方がフィールドとして遊ぶことが多いんですよ~。だって,渋滞がほとんどないから移動が快適なんです。いえいえ,海がきれいなんです。山に登るときは九州が多いんですけど。
山口県の山は低山ばかりですけど,瀬戸内海と日本海を同時に見ることができる山が多くて,とっても気持ちがいいですよ。tamaさんも機会がありましたらぜひ♪
当たり前のように書いてますけど,そういえば最初は読めなかったなあ。失礼しました♪
ボクは福岡県内よりも山口の方がフィールドとして遊ぶことが多いんですよ~。だって,渋滞がほとんどないから移動が快適なんです。いえいえ,海がきれいなんです。山に登るときは九州が多いんですけど。
山口県の山は低山ばかりですけど,瀬戸内海と日本海を同時に見ることができる山が多くて,とっても気持ちがいいですよ。tamaさんも機会がありましたらぜひ♪
ずいぶん難しい字を書く山ですね~。
読めなかったので、ネットで検索して調べました♪(笑)
山頂から見える山並みが幾重にも重なっていて、
中国山地の奥深さがうかがえます。
山口というと一瞬遠く感じますが、関門橋を渡ったらすぐ
山口県なんですよね…(^^ゞ
読めなかったので、ネットで検索して調べました♪(笑)
山頂から見える山並みが幾重にも重なっていて、
中国山地の奥深さがうかがえます。
山口というと一瞬遠く感じますが、関門橋を渡ったらすぐ
山口県なんですよね…(^^ゞ
2008/12/13(土) 23:51:36 | URL | tama #-[ 編集]
| ホーム |